もう、売り込まなくていい。

宣伝のストレスから解放されて
創作と余暇をもっと楽しむ。

 
 
 
 
 
 
 

『ユダヤ人大富豪の教え』本田健、『池袋ウエストゲートパーク』石田衣良……
プロデュース100番組超。
累計3億ダウンロード超の
プロデューサー早川洋平が教える

 
 

作家・起業家・クリエイターのための
ポッドキャストブランディング講座

宣伝疲れしていませんか?

 
自分の作品・商品・サービスを買ってもらうために必要なこと──何はなくとも「知ってもらうこと」。このことに異論がある人はほとんどいないのではないでしょうか。本来であれば「創作」に集中し、できることなら宣伝はしたくない。でも「発信」が求められるこの時代、そんなことは言ってられない。だから「無理をして」SNSなどを使って懸命に発信を続ける日々。自身のYouTubeチャンネルを開設している方もいるかもしれません。
 
しかし、張り切って始めたのはいいものの、楽しく継続できていますか。コストと労力に見合う成果はでていますか。このふたつに自信を持ってYESと言える方はおそらく、そもそもこのページをご覧になっていないのではないでしょうか。
 
確かにYouTubeはスマホ一台あればすぐにでも世界に「発信」はできます。チャンネルをバズらせて時間とお金から自由になるぞ!と夢を見た方もいると思います。
しかし実際はどうでしょうか。機材や環境をととのえ撮影したものの、できあがった映像を見て愕然……いちおう「カタチ」にはなっていても、人気YouTuberのクオリティとはほど遠いもの。このまま発信を続けてもブランディングはおろか、むしろ逆ブランディングになるのではと思った方も少なからずいるのではないでしょうか(ぼく自身なんどもこの経験があります)。
 
そう。「カタチ」にすることと成果を出すことは全くの別モノ。ましてやYouTubeは多くの著名人や映像業界のプロが続々と参入する、いまや「レッドオーシャン」状態です。
もちろんそのなかで果敢にチャレンジし、結果を出している人もいます。だからYouTubeそのものがブランディングに適していないわけではもちろんありません。しかし、年々ハードルが高まっているのは紛れもない事実。
 
 
 

 
 

忘れがちな映像のハードル

 
それは何でしょう……それは、そもそも映像があるから「いつでもどこでも気軽に収録」というわけにはいかないことです。「当たり前」と思うかもしれませんが、これを忘れて「スマホで気軽に」はじようと思ったはいいものの、「どこで撮ろう?」「服は何を着よう」「髪型や化粧は……」と考えることがたくさんあります。それでも最初はモチベーションが高いでしょう。スタート後も結果が出ていればモチベーションは落ちないでしょう。でも、それだけコスト・労力・環境を整えに整えたにもかかわらず、うまくいかなかったら……気付けば開店休業状態……そんな人をぼくはたくさん見てきました。
 
これは映像メディア発信の「あるある」ですが、SNSでも同様に労力・時間・お金をかけた割にはあまり効果を実感できない。いちばん大切な「創作の時間を削ってまで」打ち込んだのに。気付けば疲弊し、発信すること自体がどんどん憂鬱に……そんな負のスパイラルに陥っている人もいるのではないでしょうか。宣伝や告知ってほんとうに疲れますよね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

売り込まなくていい世界

 
もし「宣伝の日々」から解放されるとしたら。売り込むことなくファンや顧客、読者が得られるとしたら。そして彼らとの絆をさらに深めることができるとしたら──
 
そこにあるのはストレスフリーの世界。本来あなたが最も注力したい創作や大切な人との時間をもっと楽しむ世界ではないでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

もっと気軽に始められるものはないか?

 
そこで、提案したいのが音声メディア「ポッドキャスト」を活用したブランディングです。ポッドキャストの大きな強みは受け手に「ながら聞き」してもらえること。映像や文章は「見る」という能動的なアクションが必要になりますが、「聴く」は受動的な行為。目は疲れても「耳が疲れる」ということばを聞いたことはありませんよね。
 
「聴く」という行為は映像と異なり、状況を選びません。車を運転しながら。家事をしながら。電車に乗りながら。ランニングや散歩をしながら……テレビ、YouTube、メルマガやSNSにいたるまで多くの「ライバル」があなたのファンやファンになりうる人たちの「目」を奪おうと躍起になっているなか、「耳」の時間はまだ空いています。
 
そんな状況を「耳の」メディア業界が放っておくはずもなく、これまでほぼAppleのひとり舞台だったポッドキャストには音楽ストリーミングサービスのSpotifyやAMAZON MUSICが参入。両メディアが音楽の1カテゴリのように大きく扱ったことで、これまで「ニッチ」だったポッドキャストはかつての冬の時代が嘘のように注目を集め始めています。YouTube、TikTokのような動画メディアの次に来るのは音声メディアではないか。最近そんな記事や雑誌の特集などを目にする機会が多くなったと感じる方もいるかもしれません。
 
 
 
 

音楽サブスクの普及とおうち時間の増加

 
朝日新聞とオトナルによる「ポッドキャスト国内利用実態調査」によれば国内のユーザーは1123万7000人(2020年版)。ポッドキャストを聴き始めた時期が1年〜2年のリスナーはこの1年で増加しており(同2021年版)、一過性のブームではなく一定数が定着・継続していることがみてとれます。聴き始めのきっかけも「ブログ・SNSの口コミを見て」「Spotify、AmazonMusicで聴けるようになったから」と続き(同2021年版)、リスナーの増加には音楽ストリーミングサービスの影響や時代を表すSNSで注目を集めていることがうかがわれます。
 
とはいえ、データを見てもそれにしてもなぜここ1〜2年で急に、と思われる方もいるかもしれません。しかし、この1〜2年といえば世界を動かす大きなできごとがありませんでしたか。そうです。コロナ禍です。ステイホーム、リモートワークにより「おうち時間」や電車通勤を避けて「マイカー通勤」に切り替え「くるま時間」がこれまでに比べ増えた方の影響があるのではないでしょうか。
 
前述の調査のポッドキャスト聴取シチュエーションを見てもやはり、「家事中」「趣味の作業中」「車の運転中」が上位を占めています。
 
そんないま勢いのある耳のメディア「ポッドキャスト」ですが、実は活用する意義は「リスナー」だけでなく、わたしたち「つくり手」(本、作品、商品、サービス……etc)に
こそあるのです。
 
 
 
 
 

 
 

podcast-report-in-japan2021-2.jpg podcast-report-in-japan2021-3.jpg

 

 ポッドキャスト国内利用調査2021
【オトナル・朝日新聞調べ】
 
 
 
 

いま、音声を使うべき理由

 
 

いつでもどこでもつくれる。

 
ポッドキャストは映像のように場所を選びません。だからスマホやレコーダーさえあればいつでもどこでもそこはスタジオに。YouTubeのように自分やその場の「見た目」に気を配る必要もありません。SNSのように人の心をつかむ文章力も必要ありません。あなたらしく、あなたの思いを、あなた自身の言葉で、飾ることなく語ればいい。おしゃべり感覚だから始めやすい。YouTubeやSNSでの発信に比べ、つくるため、つくりつづけるためのハードルやコストが小さいのは、やがて大きな差を生みます。まさにストレスフリーのメディアがポッドキャストなのです。
 

 
見えないからこそ本質が伝わる。

 
これもポッドキャストの強みです。たとえばあなたにもこんな経験はないでしょうか。たまにテレビで見かける男性タレントのAさん。見た目は金髪でアクセサリーじゃらじゃら。服装もなんだかチャラい。彼が出てくると思わず、即座にチャンネルを変えたり、テレビそのものを消したりしてしまうことが常だったあなた。そんなある日。たまたまドライブ中にかけていたラジオのトーク番組にAさんがゲスト出演。すぐにチャンネルを変えようと思ったものの、残念ながら高速道路運転中だったのでしかたなくトークを聴くことに……すると思ったよりもずっとまじめで、話をきけば聞くほど魅力的だった。見た目だけにとらわれて、「食わず嫌い」だった自分が少し恥ずかしい。そればかりか元の印象が悪かっただけに、そのギャップから一気に「ファン」に……そんな経験をしたことはありませんか。
ポッドキャストはいうまでもなく「声だけ」の媒体です。聞き手は話し手の声に全神経を集中させる。だから相手の見た目は関係ないし、話し手のパーソナリティがより伝わりやすい。『オールナイトニッポン』のようなラジオ番組が長年にわたって人気なのは話し手と聞き手の距離感が近いからが大きな要因のひとつではないでしょうか。音声は見えないからこそ、よりそこにある種のリアリティを感じるメディア。だからコアなファン、ディープなファンがつくのです。
 
 
 
 

ポッドキャストはポテンシャル大。しかし……

 
ここまで書いたとおり、ポッドキャストには映像や活字メディアにはない強みがあります。いまなら少しググればYouTube同様、ポッドキャストの作り方や配信の方法を見つけることはできるでしょう。そしてYouTube同様、いや、もっと「ストレスフリー」に始めることができるでしょう。
しかし、それだけでは解決できない根本的な問題があなたの前には横たわっています。
 
それは、カタチはつくれても、実のあるものをつくらない限り、結局はYouTubeやSNS同様、結果が出ない(ポッドキャストそれそのものが無敵のツールではありません)のです。そして結果が出なければ当然、ストレスがたまっていきます。ストレスフリーになってクリエイティブに集中するために、ポッドキャストをはじめたのにまたまたストレスが……これでは本末転倒です。
 
いちばん大切なのは、ネットにある散発的な情報を拾って、安易につくり、始めるのではなく、いったん立ち止まって企画・製作・配信・マーケティングを一気通貫で学んでから、つくり、続けること。当たり前と思う方、ごもっともです。でも、ことポッドキャストに関してはこの当たり前のことをワンストップでしっかり学べる場が思いのほか見つかりません。そこで本講座では……
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

企画・製作・配信・マーケティングの勘所をワンストップで

 
 

①コアなファンづくりを半自動的に行うためのしくみを伝授

 
音声メディアの特質からポッドキャストはディープなリスナーができやすい特質があるというのは前述の通りです。彼らはあなたの作品・商品・サービスを購入しうる大切な人たちです。とはいえ、彼らひとりひとりが具体的に「どんな属性なのか」を知っていたり、「いつでもこちらからコンタクトできる」状態にないと、「リスナー」から「コアなファンや顧客」に昇華しづらいのも事実。せっかく時間と労力をかける番組なのだから結果を出したい。けれど売り込みたくない。そこで、本講座では「売り込むことなく、半自動的にコアなファンや将来の顧客をつくり続けるためのしくみ」をお伝えします。
 
 

②プロが教える外さない企画のつくりかた

 
アイデアと勢いだけに任せて番組をつくりはじめるとまず番組は続きません。たとえ続いても番組をつくること、続けることそのものが目的になってしまい、本来の「目的」を外してしまいがちです。ゴールから逆算して番組を企画しなければ、ジャングルのなかで目隠しをしてさまよっているのと同じです。そこで本講座では、「ゴール設定」「ポッドキャスト業界や競合のリサーチ法」「タイトルの決め方」「配信者も聴き手もつまずかない構成のつくりかた」といった企画の根幹から「話し下手でもノーストレスで続ける方法」や「ネタを無限に続かせる方法」「売り込まなくても売れる状態をつくる秘訣」「マネタイズについて」などマーケティングの肝にいたるまであますことなくお伝えします。
 
 

③ゼロからわかる番組のつくりかた

 
マーケティングや企画はもちろん、実際のポッドキャスト番組のつくりかたについてもお伝えします。機材は何を使えばいいのか。収録場所は?オンラインじゃダメ?どうやって録ればいいの?編集はどうやればいい?音楽やナレーションは?配信はどうすればできるの?などなど、知識・経験ゼロの方でもつまずかないようにしっかりとお伝えします。さらに一度つくった音声コンテンツを活用する「一石四鳥のコンテンツづくり」についてもお伝えします。

講師プロフィール 

 

早川 洋平

 
はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。以来15年にわたり公共機関・企業・作家などのポッドキャストのプロデュースから製作・配信までをワンストップで手がけ、累計ダウンロード数は3億回を超える『We are Netflix Podcast@Tokyo』『本田健の人生相談』『石田衣良 恋と仕事との社会のQ&A』。『横浜美術館「ラジオ美術館」』『多摩大チャンネル』などプロデュース多数。いっぽうでプロインタビュアーとしても活動。羽生結弦、林真理子、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談してきた。自身のポッドキャスト『INTERVIEW』は累計2200万ダウンロードを数える。

 
実績例

 
 

講座で扱う項目

 
 
第1章「音声を使うべき4つの理由」(約56分)
 24時間365日効果的・効率的に「布教活動」できるワケ
 ○YouTubeにはない二つの強み
 ○一石四鳥のコンテンツづくりとは
 ○「三方良し」のパーソナルメディアとは
 
第2章「ポッドキャストを理解するための7つのポイント」(約40分)
 ○ラジオ・クラブハウス・ボイシーとの違い
 ○Apple、Amazon……ITの巨人たちが注力するグローバルメディア
 ○日本の市場とリスナー属性
 ○どんな番組があるのか?
 ○「作家」のポッドキャスト
 ○無料だけじゃない。課金も可能に。
 ○国内外の音楽も流し放題!?
 
第3章「外さない!番組企画の8つのキモ」(約50分)
 ○まずはゴールから
 ○リサーチしよう
 ○タイトルを決めよう
 ○配信者もリスナーもつまづかない構成とは
 ○話し下手でもノーストレスで続ける方法
 ○ネタを無限に続かせる方法
 ○著作や商品を売り込まなくても売れる状態をつくるには
 ○最適な更新頻度や配信時間は?
 
第4章「これだけおさえれば即スタート!製作・配信 7つのポイント(約56分)
 ○おすすめ機材
 ○収録場所
 ○収録のポイント
 ○編集ツールは何がいい?
 ○BGM/ナレーション
 ○番組アイコンはどうする?
 ○配信について
 
第5章「ただの『番組』で終わらせない!ポッドキャストマーケティング(約44分)
 ○リスナー属性を知り、読者・顧客に変えるには?
 ○聴かれるテキストを書くコツ
 ○登録カテゴリは?
 ○効率的・効果的な告知方法
 ○マネタイズについて


 
 
【受講方法】視聴URLをお申込みいただいた方にお知らせいたします。
 
【受講費】
 ●レギュラーコース48,000円
 
○決済方法は、PayPalに対応しています。
 *銀行振込をご希望の方はこちらよりお問合せください。
○価格は税込みです。

受講お申し込み

よくあるご質問

もちろん、ご参加いただけます!本講座は作家・著者の方だけでなく、起業家・クリエイター・ポッドキャストに興味がある方やポッドキャストをすでに始めている方、届けたいメッセージ・モノ・サービス・商品がある方、なんとなくピンときた!方など、どなたでもご参加頂けます。

講義動画を視聴いただけるURLをお申込みいただいた際のメールアドレスにお送りさせていただきます。

パソコンでも、スマートフォン、タブレット端末からでもご覧いただけますのでご安心下さい。ただしインターネットに接続できなかったり、動画などが見られなかったりする端末はのぞきます。

クレジットカード(PayPal)と銀行振込にて承っております。銀行振込を希望の方は、事務局までお問い合わせください。

銀行お振込の場合は振込のご明細、クレジットカードお支払の場合はお客様ご契約のクレジットカード会社が発行するご利用明細書をもって領収書に代えさせていただきます。

講座にお申込みいただいた際のメールアドレスに間違いがないか、今一度確認をお願いいたします。メールアドレスを間違えて入力していた、というケースがとても多くなっております。また、Gmailや、Yahoo!メール、hotmail、icloudメールなど、無料のメールアドレスをお使いの方は、キクタスからのメールが、迷惑メールに入っていないかもご確認くださいますようお願いいたします。

弊社にてご入金を確認させていただきました後、ご入金確認メールを、お申し込みいただいたメールアドレスにお送りさせていただいております。通常、お振込みをいただいてから、2営業日以内に確認のメールをお送りさせていただく形となっております。
また、お申し込みいただいた方の名義と異なる口座(法人口座など)からのお振込みいただいた場合には、入金の確認が大変が大変難しくなります。確認までお時間がかかる場合がございますことを予めご了承ください。
なお、お振込みから2営業日が経過しても、キクタスより入金確認の連絡がない場合には、inquiry@kiqtas.jpまでメールにてお問い合わせください。その際には、お申込みいただいた際のメールアドレスより、講座名、ならびにお振込みのご名義、お振込み日を明記の上お問い合わせいただけると、確認がスムーズに進みます。